2011年振り返り

1月~2月

素のPHP/SQLiteで作られたWebアプリを、Ethna+PostgreSQLに移植(リファクタリング)しました。
リファクタリングはパズルのようでとても楽しく、すごく没頭することができました。

3月

東日本大震災がありました。
ここでは語りつくせない大きな出来事でした。

4月

個人で受託開発していたプロジェクトが、11ヶ月かかってやっと完成しました。
複数人同時参加して遊ぶパーティゲームで(ソーシャルゲームではない)、Amazon EC2 + MySQL +Ethna2.5 + ADODB ActiveRecord + jQuery で構築しました。
要件定義から見積もり・契約・サーバ構築・アプリ開発・テストまで全部一人でやりました。
大変でしたがとてもよい勉強になりました。

また、Ethna2.3.5の既存アプリをEthna2.6にバージョンアップするべく、Ethna2.6beta2のコードを読み漁りました。

5月

Git/Githubをひとりで使い始めました。
それを使ってC言語の勉強を始めました
ただ、C言語で作りたいものが明確でなかったので、GitもC言語も長続きはしませんでした。

6月

本ブログをXreaからDTIのVPSサーバに引越ししました。
Xreaでは同じサーバで動いてる他の利用者の負荷で重くなっていたのですが、VPSだとそれがないので快適になりました。

苦手だったCPANモジュールのインストールを克服するべく、AmazonEC2を使ってMooseやらPlaggerやらのインストールにチャレンジしました。 Node.jsを試してみました。

7月

MovableTypeの管理画面が遅いのに嫌気がさして、何とか改善できないものかとDB構造やソースコードをひたすら調べました。
XML-RPCを使って投稿してみたり、管理画面をいろいろ改造してみたり、試行錯誤しました。

これのおかげで記事投稿のスピードが速くなり、1ヵ月にエントリー65件という過去最高に多くの記事を書きました。
その中で [coLinuxインストール完全マニュアル] という連載記事を気合を入れて書いたのですが、意に反してアクセス数はほとんど増えませんでした。
「ブログ執筆で飯を食う」というおぼろげな夢が、不可能だとわかりました。(笑)

8月

DTPIのVPS上で本ブログのサーバ構成をいろいろいじってみました。
  • Nginxを導入してリバースプロキシを構築
  • PHP,MySQLのバージョンをアップ
  • MovableType管理画面をPSGI(Starman)で動かす
MovableTypeのプレビュー画面が遅い件の対策として、自作CGIで高速プレビュー画面を作ったら超快適になりました。

9月

Ethna2.6betaをいじりました。
東北地方(秋田・青森・北海道・岩手・宮城)を自動車+電車で旅行してきました。
陸前高田・気仙沼を実際に自分の目で見て涙が出ました。

10月

GithubとEthna
Ethna2.6の開発に参加しました。
主に、Ethna2.6.0beta3に向けてのバグ修正をやりました。
Githubでforkしてbranchきってpull request、という基本的な操作ができるようになりました。 @sotarokさんのおかげです。感謝!!
iPhone
ついにガラケーからiPhoneに乗り換えました。
巷で騒がれているほど使いやすいものではない、というのが第一印象でした。
在宅勤務で常にPCの前に座っており何でもPCで済ませてしまうので、あまりiPhoneの出番がなく、期待してたほどの衝撃はありませんでした。
ちょっと鈍感なのかも。

11月

にわかサーバ管理者になりました。

AmazonS3を画像配信サーバとして本格的に使いはじめました。
Perlでの並列処理をやってみました。
MongoDBを使い始めました。
PostgreSQL負荷対策に没頭しました。
負荷とは何かについて真剣に考え、いろいろな策を打ち、成果も出ました。

すごく充実したみのりの多い時期でした。

12月

Ajaxを本格的に使い始めました。
PostgreSQL Advent Calendarに参加して記事を2本書きました。
MongoDBにのめり込みました。

まとめ

11月が一番充実していたように思います。
負荷対策というのは、コンピュータサイエンスにどっぷり浸かる絶好の機会で、とても楽しかったです。
レスポンス速度として目に見える成果が出たときは、最高に気持ちがよかったです。

自分は、要件がはっきり決まっているものを深堀したり、無駄なものを整理・統合・削減する仕事が向いているようです。
具体的にはパフォーマンスチューニング、サーバ削減、リファクタリングなど。

まとめると2011年は、サーバ管理、Github、AmazonS3、並列処理など2012年につなげるための基礎づくりができたので大変よかったです。
カテゴリ: