簡単!CentOS 7.1にPHP7.0をさくっとyum installする方法

前回の記事で、LinuxにPHP7.0をソースからビルドする方法 を紹介しました。

今回はパッケージインストールする方法を紹介します。

以下、素のCentOS 7.1での作業手順です。

Epel, Remiレポジトリ追加

# epelを追加
$ sudo yum -y install epel-release
# remiを追加
$ wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
$ sudo rpm -ivh ./remi-release-7.rpm

この時点で、remi-phpおよびremi-php70レポジトリも導入されています。

$ ls /etc/yum.repos.d/
CentOS-Base.repo  CentOS-Debuginfo.repo  CentOS-Vault.repo      epel-testing.repo  remi-php70.repo  remi.repo
CentOS-CR.repo    CentOS-Sources.repo    CentOS-fasttrack.repo  epel.repo          remi-safe.repo

PHP7.0をインストール

さきほど追加したレポジトリを使ってphp70パッケージを入れます。

$ sudo yum --enablerepo=epel,remi,remi-php70 install php70

これで入るには入るのですが、/opt/remi/php70/root/ 以下の奥深いところに入っているので若干使い勝手が悪いです。

実は/opt/remi/php70/enable にパスを通すための設定が書かれています。

$ cat /opt/remi/php70/enable
export PATH=/opt/remi/php70/root/usr/bin:/opt/remi/php70/root/usr/sbin${PATH:+:${PATH}}
export LD_LIBRARY_PATH=/opt/remi/php70/root/usr/lib64${LD_LIBRARY_PATH:+:${LD_LIBRARY_PATH}}
export MANPATH=/opt/remi/php70/root/usr/share/man:${MANPATH}

なのでこれを使ってパスを通します。

source /opt/remi/php70/enable

動作確認

$ php -v
PHP 7.0.1 (cli) (built: Dec 16 2015 14:34:32) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2015 The PHP Group
Zend Engine v3.0.0, Copyright (c) 1998-2015 Zend Technologies

インストールできました!

ついでにビルトインサーバでphpinfoを見てみましょう。

$ echo '<?php phpinfo();' > info.php
$ php -S 0:8000
PHP 7.0.1 Development Server started at Sun Dec 27 11:19:13 2015
Listening on http://0:8000
Document root is /home/vagrant
Press Ctrl-C to quit.

ブラウザから http://サーバのIP:8000/info.php にアクセスして、phpinfoの画面が見れたら成功です!

phpinfo

もろもろのPHP Extensionたちを入れる

さて、上記方法だと最低限のExtensionしか入りません。 これだけだと足りないので Extension を探してみましょう。

$ yum --enablerepo=epel,remi,remi-php70 search php70

とやるとぞろぞろとパッケージ一欄が出てくるので、ここから好きなやつを選んで入れるとよいでしょう。

$ sudo yum --enablerepo=epel,remi,remi-php70 install php70-php-mcrypt php70-php-mbstring php70-php-fpm php70-php-gd

はい、簡単ですね。

まとめ

Remiレポジトリを使ってCentOS7にPHP7をインストールする方法を紹介しました。

カテゴリ: